最近の学び

Hello Everyone !

 

 

 

ご無沙汰しております。

 

 

 

学長のIvan です。

 

 

 

実は最近、 人に見てもらいやすく、 わかりやすい資料の作り方を勉強しています。

 

 

なぜ僕がその勉強を始めたかと言うのはもちろん生徒の皆様へよりわかりやすい学習教材を作るためです。

 

 

当校のスタイルは、 決まった教科書を使わずその都度、生徒さんの苦手ポイントなどを分析して講師側が

 

 

 

1: 薬を処方するかのように既存の教科書の中で 最適なページを選んで生徒様に渡す。

 

 

2 : もしくは講師側でその生徒様にあったオリジナルの教材を作成する。

 

 

 

この2つの流れでレッスンを毎回行っています。

 

 

 

 

毎回決まった教科書をやると言うのも

 

 

 

 

目標達成

 

 

 

 

すると言う観点で見れば良いのですが

 

 

 

 

この勉強方法では多くの割合の生徒様(特に子供)が

 

 

 

 

 

英文法を取得し会話方法を学ぶ

 

 

 

と言うレールから外れ

 

 

 

 

その教科書を終わらせる

 

 

 

 

事に意識を持って行きがちになってしまいますので

 

 

 

 

IV academyではそのスタイルでは行っておりません。

 

 

 

 

 

といったことから講師陣我々には生徒様にとってよりわかりやすくそして

 

見やすい教材を作成する必要があると思い

 

1ヵ月ほど前から、上手な資料の作り方を勉強してきました。

 

 

 

 

 

今回は1ヵ月前の僕と今の僕とで教材、 資料のクオリティーが

 

どのように変わったのか皆様にお伝えしたいと思い

 

今このブログを書いています。

 

 

 

 

 

今回作成した資料は、

 

 

 

”英語学習のやり方”

 

 

 

 

 

こちらが1ヵ月前の僕が作った資料です。

 

クリックしてご覧になって下さい。(1ヵ月前の勉強する前の資料)

 

 

 

 

文字ばかり並べられていて、 いかにも難しそうな感じがしますよね。

 

それではせっかく良いコンテンツを書いていても

 

生徒様からしたら見にくいですし、途中で飽きてしまうと思います。

 

 

 

 

そしてこちらが今日作った資料です。

 

 

クリックしてご覧になって下さい。(1ヵ月間勉強した後の資料)

 

 

 

 

プロの方から見るとおそらくまだまだ指摘したい部分があると思うのですが、

 

 

 

 

以前の自分が作成していた資料に比べると見やすくそして、

 

わかりやすい資料になってると思います。

 

 

 

 

 

勉強して気付かされたことがあります、

 

資料の作成方法を勉強して知識が着くまでの自分は

 

 

あの文字だけが書かれた資料で満足していました。。。。

 

 

 

 

 

今振り返ってみてみると非常に見にくいですし、

 

わかりにくい資料を作っていたのだなぁと反省しています。。。。

 

 

 

 

 

今回勉強しようと思った理由は、

 

 

僕が生徒さんのことを大好きだから!

 

皆さんのために取ってもっとより良い講師になりたい!

 

 

この気持ちが原動力となりました

 

 

 

そう思わせてくださった生徒様

 

 

及びキッズの生徒の保護者様方々のおかげです。

 

 

 

 

 

皆さんのおかげでいつも私たち講師陣は

 

 

講師としても、そして人としても

 

成長することができています。

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

長文となりましたが最後まで読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

今後とも

IV Academy & Vanya Language School
を宜しくお願い致します^^
 
Sincerely yours
 
IV Academy & Vanya Language School
 
学長: Ivan Nishitani